2009-01-01から1年間の記事一覧

PySpec3について

そろそろberryMQも実装が落ち着いてきているので(マルチスレッドのロックとか、アマアマな部分はたくさんあると思うけど)、pySpec3も考え始めようかな、と思っているところです。berryMQはもともとPySpecのリライトのためのバックエンドとして作り始めたのだ…

berryMQ作業メモ 9/27版

http://bitbucket.org/shibu/berrymq/ http://berrymq.shibu.jp/ プロセス間通信の実装メモ JSON-RPCをバックエンドに利用 最初のテストは、JSON-RPCレベルで直アクセスでおこなった。(test_interprocess_low.py) 次に、実際のAPIの体裁を整えるラッパー部分…

berryMQ作業メモ 9/24版

http://bitbucket.org/shibu/berrymq/ http://berrymq.shibu.jp/こちらに書くのは久しぶり。プロセス間通信の実装中。 新機能案 Growlへ転送機能 GrowlTransfer(フィルタ)みたいな感じで実装 UDPは動いたけど、TCPの方が主流?GNTP for Python(http://github…

berryMQ作業メモ 8/1版

http://bitbucket.org/shibu/berrymq/ちょこっとずつ実装してます。 前回から完了した項目 Python2.X版 Python2.4サポートを追加(2.4, 2.5, 2.6に対応) Python3.X版 基本機能を移植 シングルスレッド版を移植 Python2.X, 3.X共通 テストをunittest.pyベース…

berryMQって何ができるの?何のために実装しているの?

いろんなところでいろんな人に言っているけど、いったん文字にまとめておきます。 何ができるか? すぐに思いつく用途としては、 モジュールを疎結合にして設計をシンプルに GUIの状態遷移など、ゆるい連携機能に ログ処理 スケールアップする仕組みとして …

berryMQ実装メモ

http://bitbucket.org/shibu/berrymq/今まではmqasとかいう、タイプしていても手がつりそうな名前でしたが、 id:voluntas とチャットしていて、berryMQという名前になりました。オンメモリで永続化などはしない、簡易軽量なMessage Queueのライブラリ。ライ…

Erlang実装パターン2

id:voluntas からskypeで教わった話も一緒に入れています。 EDocスタイルの型宣言 コメントで@spec, @typeというのを使って型の宣言をする。ドキュメントジェネレータ、静的プログラムチェックツールで使用される。これを言語仕様として拡張して入れてしまお…

Erlang実装パターン

EUnitを読みながら、こういうことかな、と思ったところをメモ。あくまでもErlangの文法書をまともに最後まで読んだことがない素人の独自解釈のメモなので、間違っている可能性もゼロじゃないです。ご注意を。はてなってErlangのシンタックスハイライトも使え…

Djangoのテストサーバは偉い

Djangoのテストサーバは偉いです。Ctrl+Cを押すとその場でぱっと止まってくれます。でも、自分でSimpleHTTPServer, SimpleXMLRPCServerなんかを起動すると、やっぱり止まってくれません。調べると、acceptの所でロックしてしまっていて、Ctrl+Cで割り込みを…

いまいちはてなダイアリーがわかってないのだけど、ブログの方は清書用ということにして、技術的な下書きはこちらに。書くようにします。